フジタ、ミャンマーでもみ殻燃料バイオマス発電
http://www.newsclip.be/article/2017/10/31/34491.html
精米工場で発生するもみ殻を燃料とするバイオマス発電施設を建設、運営する。
出力1816キロワットで、1615キロワットを売電、201ワットを自家消費する。
中国電、エア・ウォーターとバイオマス発電 福島に施設
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22893890Q7A031C1LC0000/
中国電力は30日、エア・ウォーターと共同で福島県いわき市にバイオマス発電所を建設すると発表した。
2018年11月に発電所の工事に着手し、20年12月ごろの運転開始を目指す。
発電所は福島県いわき市小名浜にあるエア・ウォーターグループ会社の工場内に建設する。
発電出力は7万5000キロワットで、木質燃料のみを使う「バイオマス専焼」の発電所としては
国内最大規模となる。総事業費は非公表だが、数百億円規模になる見通しだ。
燃料にはヤシ殻やおがくずなどを固めた木質ペレットといった木質バイオマス燃料のみを使用。
大気中の二酸化炭素(CO2)を増やさないカーボンニュートラル(中立)な発電技術の確立を目指す。
新会社「エア・ウォーター&エネルギア・パワー小名浜」が発電所の建設、運転や電力の販売などを担う。
出資比率はエア・ウォーターが51%、中国電が49%。
欧州議会、パーム油輸入規制決議案批准へ
https://www.nna.jp/news/show/1681102
欧州議会でパーム油輸入規制ができると、
パーム油価格は下がるかも??
パーム油関税、11月は6.5%=MPOB
https://www.nna.jp/news/show/1681160
マレーシア・パーム油委員会(MPOB)は30日、政府が11月のパーム原油(CPO)輸出関税の税率を、10月を0.5%上回る6.5%に設定すると発表した。 マレーシア税関局は、1トン当たりのCPO価格が2,250リンギ
〔マレーシア・パーム油〕堅調=シカゴ大豆油につれ高(30日)
https://minkabu.jp/news/1392408
1月きりの清算値は0.8%高のトン当たり2839リンギ(670.21ドル)。一時は2855リンギと、9月15日以来の高値を付けた。
福島県いわき市小名浜におけるバイオマス発電事業の実施および新会社の設立について|プレスリリース ...
http://www.energia.co.jp/press/2017/10787.html
発電所の概要
設置場所 福島県いわき市小名浜字渚2番地4 (株式会社日本海水※小名浜工場内)
※エア・ウォーターのグループ会社
発電出力 7万5千kW(発電端)
発電方式 循環流動層ボイラ(CFB)
使用燃料 木質バイオマス専焼(パーム椰子殻、木質ペレット)
環境影響評価 平成28年5月 環境影響評価着手
平成29年9月 環境影響評価手続き終了 (環境影響評価書の縦覧を終了)
工事開始時期 平成30年11月頃(予定)
運転開始時期 平成32年12月頃(予定)
海田バイオマスパワー株式会社の設立について|プレスリリース|中国電力
http://www.energia.co.jp/press/2017/10789.html
事業内容 バイオマス混焼発電所の建設、運転、保守および電力の販売
発電設備 発電所名 海田発電所
発電出力 約10万kW (送電端)
発電方式 循環流動層ボイラ
使用燃料 バイオマス(うち国内材は広島県内から調達)、石炭、 天然ガス(助燃・バックアップ用)
燃料は家畜ふん尿や残飯 養父にバイオ発電所建設
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201710/0010687464.shtml
国家戦略特区の兵庫県養父市で事業展開する「トーヨーエネルギーファーム」(福島県)グループが、同市大薮にバイオガス発電所を建設することを決め、28日、建設予定地で起工式を開いた。来年3月完成予定で、家畜のふん尿などを燃料として発電していく。
発電所用の土地は、大薮地区にあった水田約8990平方メートルの大部分を地元所有者らから借りている。完成後は、畜産、食品加工会社などからふん尿や食品廃棄物を、料金を受け取った上で引き取り、施設内で発酵させて作ったメタンガスで発電する。同社は年間約1200万キロワットを発電し、4億円強の売電収入を見込む。
発電過程で残った液体や固体は肥料に活用できるといい、市内の農場で、液肥にして散布試験も実施した。施設の隣にも新たにハウス農場を建設する予定で、発電時に生じる熱は、ハウス内の温度維持にも活用するという。
アジア石油製品:10月23~27日:北東アジア着ナフサの市況が上昇
マレーシア・パーム油〕ほぼ横ばい=利食い売りで高値から値を消す(27日)
https://minkabu.jp/news/1391056
27日のマレーシア市場のパーム油相場は、ほぼ横ばい。
中心限月の1月きりは、0.14%高のトン当たり2817リンギ(664ドル)。
インドネシア産PKS
インドネシア産のPKSを月1万トン $106/MT CIF日本で
供給できます。
スペック等詳しくはグローバル・シー(info@global-c.biz)に
お問い合わせください。