ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 4,932 | 773 | ||
1 | /index.rdf | 4.2% | 208 | 18 | |
2 | トップページ | 2.8% | 139 | 87 | |
3 | /index20.rdf | 2.8% | 139 | 5 | |
4 | カテゴリ:パーム油 | 1.7% | 82 | 80 | |
5 | カテゴリ:おすすめ情報 | 1.6% | 79 | 77 | |
6 | 発電利用に供する木質バイオマスの証明の… | 1.2% | 57 | 19 | |
7 | 2019年から2026年の間に世界的にバイ… | 1.0% | 47 | 28 | |
8 | アーカイブ:2019年12月 | 0.8% | 40 | 34 | |
9 | 室蘭バイオマス発電所の試運転が始ま… | 0.8% | 37 | 25 | |
10 | 大嘗宮木材、バイオマス発電に利用 宮内… | 0.7% | 34 | 26 | |
11 | 室蘭バイオマス発電所の試運転が始まり、… | 0.7% | 33 | 29 | |
12 | VOC排出抑制対策セミナーin大阪 | 0.7% | 33 | 21 | |
13 | バイオマスペレットマシン市場2019年グロ… | 0.6% | 31 | 19 | |
14 | ブルーキャピタル、サバ州と土地の賃貸契… | 0.6% | 31 | 20 | |
15 | ブルーキャピタル、サバ州と土地の賃貸契約 | 0.6% | 30 | 23 | |
16 | 石炭火力をバイオマス発電に転換 中部電… | 0.6% | 30 | 23 | |
17 | 世界の食料価格、2年ぶり高水準 国連調査… | 0.6% | 30 | 22 | |
18 | JXTG、室蘭バイオマス発電所の試運転… | 0.6% | 30 | 24 | |
19 | インドネシア、EUをWTO提訴 パーム… | 0.6% | 29 | 20 | |
20 | アーカイブ:2018年1月 | 0.6% | 29 | 29 |
2019:ココナッツバイオディーゼル市場業界の概要,販売,収益,アプリケーションと分析 SNAP! ココナッツバイオディーゼル 2019 市場 調査報告書 は ココナッツバイオディーゼル 市場 に投資しており、事業を拡大したい投資家にとって非常に便利です。
五輪、緩む環境配慮 認証パーム油「努力」止まり 毎日新聞
五輪、緩む環境配慮 認証パーム油「努力」止まり パーム油は世界で最も消費量が多い植物油脂で、
| |||||
チョコレート、スナック菓子、カップ麺…。 実を工場に運んで搾るとパーム油になる。
| |||||
スペシャリティ油脂類マーケティング戦略分析に2019と予測に スペシャリティ油脂類 Industry 2019グローバルマーケットリサーチレポートは、 |
環境に優しい商品の実態…衝撃のドキュメンタリー『グリーン・ライ ~エコの嘘~』来年3月公開 シネマトゥデイ 二人はまず、パーム油生産量世界一のインドネシアへ。パーム油は、ほとんどの既製品やスナックなどに世界で広く使用されている。企業によって、パーム油農園
無水エタノール市場アプリケーションと2019-2025への分析 SNAP!
無水エタノール市場アプリケーションと2019- 無水エタノール2019 市場 調査報告書 は 無水エタノール市場 に投資しており、
| ||||
キレート化セレン市場業界の概要,アプリケーションと2019- グローバル 燃料エタノールIndustry 2019調査レポートは、市場規模、シェア、トレンド、成長、 |
美しい炎と軽さが魅力のアルコールストーブをアウトドアのお供に、脱化石燃料についてウォッカを片手に ... ROOMIE 最近、エタノールを利用した暖炉風のオシャレな暖房器具が輸入され始めて、バイオマスエタノールが買えるようになってきたので何種類か試してみました
美しい炎と軽さが魅力のアルコールストーブをアウトドアのお供に 最近、 |
高山市 木質バイオマス活用促進事業補助金 自然エネルギー活用支援制度
ソーシャルメディアカスタマーサービスソフトウェア市場アプリケーションと2019-2025への分析 SNAP! エタノールバス 2019 市場 調査報告書 は エタノールバス 市場 に投資しており、事業を拡大したい投資家にとって非常に便利です。直感と経験は常に役立つかも ...
ソーシャルメディアカスタマーサービスソフトウェア市場アプリケ エタノールバス 2019 市場 調査報告書 はエタノールバス 市場 に投資しており、 |
日本計画研究所、発電事業プロジェクトファイナンスのセミナーを2020年2月開催 エキサイトニュース
日本計画研究所、 太陽光発電や風力発電、またバイオマスを含む火力発電など、
| |||||
丸紅新電力、法人向けにエコな新メニューを提供開始 CO2排出量の低い電源としては30MWを超える水力発電を自社
| |||||
日本計画研究所、 太陽光発電や風力発電、またバイオマスを含む火力発電など、
| |||||
ウェブ | |||||
インドネシア森林火災との関わり:日本の紙消費と銀行業務について Yahoo!ニュース 番組後半ではインドネシアの森林火災について放送され、泥炭湿地林で起こる火災のメカニズム、その背景にあるパーム油
インドネシア森林火災との関わり: 番組後半ではインドネシアの森林火災について放送され、
| ||||
液体バター代替 新しい調査報告書で調査された市場の成長と現状 Cargill, Wilmar, Bunge Limited, 等 製品の種類によって、市場は主に分割されますパーム油の種類ラウ |
株式会社ファーメンステーション 「Japan BeautyTech Awards 2019」特別賞を受賞! PR TIMES (プレスリリース) 株式会社ファーメンステーションでは、未利用資源である果物粕や飼料用米からエタノールと蒸留粕を製造する地域循環システムを展開。米由来のオーガニック
株式会社ファーメンステーション 「Japan BeautyTech Awards 2019」特別賞を受賞! 株式会社ファーメンステーションでは、 |
林野庁- 「平成30年木質バイオマスエネルギー利用動向調査」の結果(確報)について
林野庁、平成30年度の木質バイオマス利用動向を公表 環境ビジネスオンライ
林野庁、平成30年度の木質バイオマス利用動向を公表 林野庁は12月25日、「木質バイオマスエネルギー利用動向調査
| |||||
2019:バイオマス発電設備市場の売上高,収益,成長率, バイオマス発電設備 2019 市場 調査報告書 はバイオマス発電設備 市場 に投資しており、
| |||||
バイオマス発電マーケティング戦略分析に2019と予測に202 グローバルバイオマス発電 Industry 2019調査レポートは、市場規模、シェア、トレンド、成長、 |
10月のパーム油輸出6.7%減 NNA.ASIA
10月のパーム油輸出6.7%減 インドネシア・パーム油業界連盟(GAPKI)によると、
| |||||
【第8位】EUと印がパーム油輸入規制、対策急務 欧州連合(EU)とインドによるパーム油の輸入規制が、
| |||||
光化学スモッグ警報時、一部車の走行禁止 ジュネーブ スイスの食品大手ネスレはパーム油の調達に関して環境団体から非
| |||||
海外=MSCがロッテルダム港にバイオ燃料給油へ、 インドネシアでは、ルフット・ビンサル・
| |||||
CPO輸出徴収金、来年1月から正式再開 インドネシア政府は、パーム原油(CPO)
| |||||
天然油ポリオール市場2025:生産、販売量と消費量、 天然油ポリオール市場2025:生産、販売量と消費量、 |
2019:バイオエタノール市場業界の概要,販売,収益,アプリケーションと分析 SNAP!
2019:バイオエタノール市場業界の概要,販売,収益, グローバル バイオエタノールIndustry 2019調査レポートは、市場規模、シェア、トレンド、成長、
| |||||
二日酔いになった時のために理解しておくべき「 このとき体はワインやビール、スピリットなどに含まれるエタノー
| |||||
アプリケーション別のバイオエタノール市場、 世界のバイオエタノール市場に関する調査報告書は、バイオエタノ
| |||||
吉田硝子、環境に配慮したバイオポリエチレン容器を拡充 バイオポリエチレンボトルは、 |
吉田硝子、環境に配慮したバイオポリエチレン容器を拡充 週刊粧業オンライン
吉田硝子、環境に配慮したバイオポリエチレン容器を拡充 2018年6月には、外層ポリカーボネートの38~40%
| |||||
エネルギーのトリプル・トランスフォーメーション【 株式会社日本計画研究所次世代のエネルギーシステムはこうなる 個別需要に対応した超分散化バイオマス起点の気体燃料システム データ活用による産業 ...
| |||||
バイオワークス、100%植物由の生分解性プラスチックを展開 環境省は昨年10月、 |
ココアバター代用脂の世界市場:販売、インサイト」調査資料(市場規模・動向・予測)を取り扱い開始しました エキサイトニュース 主な掲載内容当調査レポートでは、ココアバター代用脂の世界市場について調査・分析し、調査手法、市場概要、種類別(パーム油、シアバター、塩脂、その他)
トイレの便座より不衛生だといわれるノートPCのキーボードをきれいに掃除する方法 @DIME ノートパソコンはキーボードと一体型であるため、独立したキーボードより慎重に掃除することが重要です。 エアダスター・エタノール・綿棒・布・ティッシュを準備して .
FITの入札システムで情報漏えい、経産省が今後の太陽光・バイオマス入札の方針発表 (1/2) ITmedia
FITの入札システムで情報漏えい、経産省が今後の太陽光・バイ 再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)」
| |||||
エネルギーのトリプル・トランスフォーメーション【 株式会社日本計画研究所. 次世代のエネルギーシステムはこうなる 個別需要に対応した超分散化バイオマス起点の気体燃料システム データ活用による産業 ...
| |||||
白老町がバイオマス燃料化施設の民間移行を断念 白老町は24日、廃止方針を打ち出していたバイオマス燃料化施設 |
プランテーション農場での過酷な労働から「敵性外国人」認定まで。ハワイ日本人移民の歴史から日本人が ... Yahoo!ニュース その一方で、日本人移民たちのプランテーションでの労働や、太平洋戦争中の強制収容など苦難の歴史もありました。彼らはハワイの歴史・経済・文化に大きな
サステナブルなお酒を楽しむ:ゴミを出さないバー、二酸化炭素と水でつくるエア・ウォッカ 株式会社 博展(サステナブル・ブランド企画推進室) (プレスリリース)
遺伝情報が長持ちする昆虫標本、市販の成分で安価に作成 1匹当たり約10円 兵庫県立大などが新技術 従来の昆虫標本の作り方は、乾燥させる方法やエタノールに漬ける
| ||||
サステナブルなお酒を楽しむ:ゴミを出さないバー、 特許を取得した太陽光発電を使った技術で、 |
JXTG、室蘭バイオマス発電所の試運転始める 日本経済新聞 JXTGエネルギーは北海道室蘭市で整備を進める木質バイオマス発電所の試運転を11月から始めた。最大出力は7万4900キロワットで、パームヤシ殻(PKS)
JXTG、室蘭バイオマス発電所の試運転始める JXTGエネルギーは北海道室蘭市で整備を進める木質バイオマス |
東広島市、広島ガスらと新電力設立へ バイオマスボイラーでESCO事業も 環境ビジネスオンライン
東広島市、広島ガスらと新電力設立へ バイオマスボイラーでESCO事業も 広島県東広島市が主体となって設置する地域新電力会社「
| |||||
エネルギーのトリプル・トランスフォーメーション【 そこで①個別需要に対応した超分散化、②バイオマス起点の気体燃
| |||||
TPCマーケティングリサーチ株式会社、2020年 バイオプラスチックの事業戦略について調査結果を発表 こうした中、各社は植物などのバイオマス資源を原料としたバイオ
| |||||
昭和産 Research Memo(7):CSR活動を推進 本実験に使用する同社開発のごみ袋(45L、90L)は、 |
インドネシア、インドとの貿易関係強化へ新たな方策を探ることで一致 ジェトロ
インドネシア、 その一方、インドは2018年3月から、インドネシア産のパーム
| |||||
自然由来成分でくせ毛ケア!YOU TOKYOのヘアケア商品、ロフトで発売 「YOU TOKYOシャンプー」(税抜2,980円)は、
| |||||
バイオ燃料「B20」、来年2月に導入開始 マレーシアのテレサ・コック1次産業相は20日、 |
製糖ドワリケシュ、エタノール工場を稼働 NNA.ASIA
製糖ドワリケシュ、エタノール工場を稼働 インドの上場製糖会社ドワリケシュ・シュガー・
| ||||
なんて万能!アルコールスプレーで家じゅう掃除 アルコールスプレーは、薬局などで販売されている消毒用エタノー |
平成29年木質バイオマスエネルギー利用動向調査
- 1-1
- 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目
- 1-2
- 木質バイオマス利用に関する項目
- 1-3
- 発電機に関する項目
- 1-4
- ボイラーに関する項目
- 1-5
- その他(付帯設備等)
- 都道府県別集計表
- 1-1
- 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目
- 1-2
- 木質バイオマス利用に関する項目
- 1-5
- その他(付帯設備等)
バンブーエナジー、業界の常識破る竹バイオマス発電 日本経済新聞
バイオマス 毎日更新 ⋅ 2019年12月23日 | |||||
ニュース | |||||
バンブーエナジー、業界の常識破る竹バイオマス発電 熊本のスタートアップ企業、バンブーエナジー(熊本県南関町)が
| |||||
JXTG、室蘭バイオマス発電所の試運転始める | |||||
天龍村の若手林業家がグループ発足
山口奥国有林外森林整備事業(造林)
事業の概要
( 1 )事 業 名 山口奥国有林外森林整備事業(造林)
( 2 )事業場所 鳥取県倉吉市関金町 山口奥国有林外
( 3 )事業内容 除伐 8.94ヘクタール
( 4 )履行期間 契約締結日の翌日から平成29年6月30日まで
2 競争参加資格
本事業の入札に参加できる者は、次のすべてに該当する者とする。
( 1 )予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号(以下「予決令」という。))第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、第70条における特別の理由がある場合に該当する。
( 2 )平成28・29・30年度全省庁統一資格(以降「全省庁統一資格」という。)の「役務の提供等(その他)」を有し、国有林野事業で行う素材生産及び造林の等級区分を定めた競争参加者の資格に関する公示(平成28年2月15日)に基づきDに格付けされている者であること。なお、林業労働力の確保の促進に関する法律第5条第1項に基づく認定を受けている者については、同公示に基づきCに格付けされている者を含むものとする。
また、これらの競争参加資格を有していない者であっても競争参加資格の確認申請を行うことができる。
ただし、入札時点において全省庁統一資格の「役務の提供等(その他)」を有していない場合は競争参加資格がないものとする。
造林事業の等級区分(役務の提供等(その他))
数 値 | 等 級 |
75点以上 | A |
55点以上 75点未満 | B |
40点以上 55点未満 | C |
40点未満 | D |
( 3 )共同事業体を結成し入札に参加する場合は、次の全ての要件を満たす者であること。
① 事業を共同連携して請け負うことを目的に結成された共同事業体であり、目的等必要な事項を明らかにした協定書を締結していること。
② 共同事業体の構成員の全てが全省庁統一資格の「役務の提供(その他)」を有すること。
③ 共同事業体の構成員が当該発注案件に対して単体企業として入札を行わないこと。
④ 共同事業体の等級は代表者の等級とし、(2)に定める等級であること(代表者が認定事業者である場合は、(2)なお書きで読み替え適用する等級であること。)。
( 4 )全省庁統一資格の競争参加を希望する地域において、「中国」を選択している者であること。
( 5 )会社更生法に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者(「競争参加者の資格に関する公示」(平成27年12月24日)9(2)に規定する手続をした者を除く。)でないこと。
( 6 )平成13年4月1日から平成28年3月31日までの間に完了した当該事業と同種の事業である「造林(地拵、植付、下刈、つる切り、除伐、除伐2類、枝打、保育間伐(本数調整伐を含む)及び衛生伐)事業」を実施した実績(国有林野事業発注以外の事業を含み、下請に係る実績も含む。)を有すること。
なお、共同事業体としての事業実績は、出資比率が20%以上の事業に限る。
( 7 )同種事業について、平成26年4月1日から平成28年3月31日の間に「国有林野事業の素材生産及び造林に係る請負事業成績評定要領の制定について(平成20年3月31日付け19林国業第244号林野庁長官通知)」(以下「事業成績評定要領」という。)による事業成績評定を受けた造林事業がある場合は、当該事業の評定点の平均が65点以上であること。
( 8 )次に示す現場代理人が常駐できること。
① 当該事業に配置を予定する現場代理人にあっては、入札参加者が直接雇用する者であること。
② 同種事業に3年以上従事しており、事業の適正な実施が見込める者であり、年間少なくとも1回以上従事し、かつ、通算で3年以上従事していること。なお、従事期間は連続する3年である必要はない。
③ 現場代理人を複数配置する場合は、その全員が①及び②の条件を満たしていること。
( 9 )当該事業の実施において、次に示す資格等を有する技能者を配置できること。
刈払機を使用する場合は安全教育の修了者、チェーンソーを使用する場合は「伐木造材等の作業にかかる特別教育の修了者」及び「困難を伴う伐木及びかかり木等の処理作業に係る特別教育の修了者」を配置できること。
なお、その他法令上定められた資格又は安全教育(以下、「資格等」という。)が必要な作業を行う場合は、当該作業に必要な資格等を有している者を配置できること。
(10)競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。)、競争参加資格確認資料(以下「資料」という。)の提出期限の日から開札の時までの期間に、近畿中国森林管理局長から「工事請負契約指名停止等措置要領の制定について」(昭和59年6月11日付け59林野経第156号林野庁長官通知)に基づく指名停止を受けていないこと。
(11)入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと。
3 競争参加資格の確認等
( 1 )本競争の参加希望者は、上記2に掲げる競争参加資格を有することを証明するため、次に掲げるところに従い、申請書等及び資料を提出し、分任支出負担行為担当官から競争参加資格の有無について確認を受けなければならない。
( 2 )申請書等の提出期間、場所及び方法
① 提出期間:平成28年11月9日から平成28年11月22日まで(土曜日、日曜日及び祝日等の行政機関の休日を除く。)の9時00分から17時00分まで(12時00分から13時00分までを除く。)
② 場 所:〒680-0011 鳥取市東町2丁目325
鳥取森林管理署 総務グループ
電話050-3160-6125
③ 提出方法:入札説明書に示す様式により、原則として郵送(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る)により、②の場所に①に受付期間内に必着とする。
なお、電子メール又はファックス等の電送、指定された郵便以外での郵送、期間内に必着しなかった申請は受け付けない。
また、提出した申請書等の差替え及び再提出がある場合は、①の提出期間内における郵送(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る)は受け付ける。
( 3 )申請書等は入札説明書により作成すること。
( 4 )(2)に規定する期限までに申請書等を提出しない者又は競争参加資格がないと認めた者は本競争に参加できない。
4 入札手続等
( 1 )担当部局
〒680-0011 鳥取市東町2丁目325
鳥取森林管理署 総務グループ
電話050-3160-6125
( 2 )入札説明書等の閲覧・貸出期間、場所及び方法
① 貸出期間:平成28年11月8日から平成28年12月13日まで(土曜日、日曜日及び祝日等の行政機関の休日を除く。)の9時00分から17時00分まで(12時00分から13時00分までを除く。)
② 場 所:〒680-0011 鳥取市東町2丁目325
鳥取森林管理署 総務グループ
電話050-3160-6125
③ そ の 他:資料は無料である。
入札説明書及び閲覧図書はインターネットの近畿中国森林管理局ホームページ(http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/tender.html)からダウンロードすること。なお、ダウンロードが不可能な場合は、電子データで交付するのでデータを記録することができる記録媒体(CD-R、CD-RWに限る。)を持参し窓口で申し出ること。入札説明書及び閲覧図書の郵送での配布はしない。
( 3 )入札及び開札の日時、場所並びに提出方法(初回入札及び再入札)
①入札書は、平成28年12月14日10時30分までに鳥取森林管理署会議室へ持参すること。
なお、郵便(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る。)により提出する場合は二重封筒とし入札書を中封筒に入れて密封の上、当該中封筒の封皮には氏名等を朱書し、外封筒の封皮には「12月14日開札、山口奥国有林外森林整備事業(造林)の入札書在中」と
朱書し、平成28年12月13日17時00分までに必着すること。(郵便により提出する場合の送付先は、3.(2)の②に同じ)電話、電報、ファクシミリ、その他の方法による入札は認めない。
ただし、再度の入札は引き続き行うので、郵便入札を行った場合は再度の入札に参加できない。
② 事業費内訳書については、入札書と別封により(郵送の場合は①の外封筒に入れて)提出すること。
③ 開札は、鳥取森林管理署において行うこととし、平成28年12月14日10時30分とする。落札結果については、執行後、郵便による応札者に電話、ファックス又は文書にて通知する。
④ 競争入札の執行に当たっては、分任支出負担行為担当官により競争参加資格があることが確認された旨の通知書の写し及び代理人が入札する場合は委任状を持参すること。
5 現場説明会
現場説明会は実施しない。
6 その他
( 1 )手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨に限る。
( 2 )入札保証金及び契約保証金
① 入札保証金:免除
② 契約保証金:免除
( 3 )事業費内訳書の提出
① 個々の物件の入札に際し、入札書に記載する入札金額に対応した事業費内訳書(別紙様式6)を提出すること。
② 事業費内訳書の提出のない入札は無効とする。
( 4 )入札の無効
本公告に示した競争参加資格のない者が行った入札、申請書等に虚偽の記載をした者が行った入札及び入札に関する条件に違反した入札及び不正な行為を行ったものによる入札は無効とする。
( 5 )落札者の決定方法
落札者の決定は、競争参加資格が確認された者の中で、予決令第79条の規定に基づき作成された予定価格の制限の範囲内で、最低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。ただし、予定価格が1千万円を超える事業について、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者によ
り当該契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者のうち最低の価格をもって入札した
者を落札者とすることがある。
( 6 )契約書作成の要否:要
( 7 )関連情報を入手するための照会窓口
3(2)の②に同じ。
( 8 )詳細は入札説明書による。
( 9 )造林事業請負標準仕様書、造林事業請負契約約款については、近畿中国森林管理局ホームページ(http://www.rinya.maff.go.jp/kinki/apply/publicsale/nyusatu/provision.html)からダウンロードすること。
なお、上記のダウンロードを持って契約約款の交付に代え、契約約款の交付日は、本公告日とする。
お知らせ 農林水産省の発注事務に関する綱紀保持を目的として、農林水産省綱紀保持規程(平成19年農林水産省訓令第22号)が制定されました。この規程に基づき、第三者から不当な働きかけを受けた場合は、その事実をホームページで公表するなどの綱紀保持対策を実施しています。 詳しくは、当ホームページの「発注者綱紀保持対策」をご覧ください。 |
鳥取森林管理署