環境関連情報 その他リンク 

独立行政法人 環境再生保全機構環境・廃棄物処理・リサイクル関連の各種情報を提供。
環境情報提供システム(EICネット)環境情報の案内と情報交流のサイト。
(一社)産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター廃棄物処理やリサイクル等に関する情報やデータなど。環境・リサイクル関係のホームページの検索もできる。
包装と廃棄物の情報サイト環境・廃棄物・リサイクルの専門紙の「日報」が運営するサイト。ダイオキシン類情報、リサイクル関連機器なども紹介。
日本バーク堆肥協会バーク堆肥の解説、会員の紹介など
中央職業能力開発協会
(技能検定試験)
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する技能の国家検定制度」です。木材関連の技能検定職種には家具製作、建具製作等があります。
東京都木材産業健康保険組合--

   森林関連情報リンク   

森と人いきいき~森と木と人の総合情報サイト~全国森林組合連合会が運営する林業、森林、間伐材関連の情報サイト。
(一社)全国林業改良普及教会森の展示館、森の図書館、森の情報館、森の仲間館、森の研修館、森の広報館、森の書店、森の交差点など。
日本森林学会森林・林業を総合的に扱う日本で唯一の学会。環境の維持増進と林産物の供給などの森林の価値や機能に関する研究など。

木材関連情報 リンク

合法木材ナビ違法伐採対策・合法木材普及推進委員会のホームページ。
合法木材供給のしくみや違法伐採対策について、詳しい情報、新しい情報が掲載されている
(一財)日本木材総合情報センター木材に関する総合情報サイト。リンク集も充実している
(公財)日本住宅・木材技術センター木材と住宅に関する技術情報、AQ認証制度など
日刊木材新聞社木材関係の専門業界紙(日刊)のホームページ
日本木材学会木材に関する基礎および応用研究の推進と社会への研究成果の普及を推進。大学・研究機関のリンクも充実。
NPO法人「才の木」木材利用と森作りを通した環境教育の普及・ 啓発・研究・教育活動。木材・森林産業関連 分野の「ものづくり」や新産業の創出等支援。
(公社)日本木材加工技術協会木材加工技術の普及、講習会開催、技術開 発支援、木材乾燥士・接着士・切削士、グル ーラムマイスターの認定など。
木づかい.com国産材使って減らそうCO2、木づかい運動のホームページ
特定非営利活動法人 活木活木(いきいき)森ネットワーク木づかい運度、木育、乾燥材供給者DB、国産材製品DB、木材流通・価格情報、普及啓発等を推進。
全国木造住宅機械プレカット協会プレカットの概要、会員の紹介など。
日本ツーバイフォーランバーJAS協議会2x4ランバーの解説、会員の紹介など。
日本合板工業組合連合会合板の利用・製造・統計・資料・LVLなど。
独立行政法人農林漁業信用基金林業信用保証制度改正の概要などを紹介。
(公財)日本合板検査会合板、フローリング、集成材、単板積層材、構造用パネルなどのJAS規格の検査機関。
林業・木材製造業労働災害防止協会労働災害防止のための各種情報を提供
J-FIC

【森林・林業・木材・環境の情報サイト/林政ニュース】
森林・林業・木材産業関連の中央・地方行政の動向、イベント情報、図書など多彩。

市民団体 その他リンク

●環境関係リンク

国内関連団体 リンク

●農林水産業関係

官公庁 リンク

改正省エネ法

⚫ 改正省エネ法
– エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律の施行のための省令・告示が本日公布されました (METI/経
済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230331014/20230331014.html
– 省エネ法の手引き(工場・事業場編)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/media/data/shoene_tebiki_01.pdf
ー 定期報告書記入要領
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/factory/support-tools/
– 省エネ法ヘルプデスク
https://www.eccj.or.jp/helpdesk/
⚫ 補助金
– 令和4年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
https://sii.or.jp/senshin04r/overview2.html
– 令和4年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業
https://sii.or.jp/shitei04r/overview2.html
– 省エネルギー診断
https://shoeneshindan.jp/
⚫ 任意開示制度
– 省エネ法の定期報告情報の任意開示制度の宣言フォームを公開しました (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230303003/20230303003.htm

石油関連おすすめサイト

経済産業省
●海上保安庁
●海上災害防止センター
 (Maritime Disaster Prevention Center)
●気象庁ホームページ
●石油海事協会
●IOPCF 国際油濁補償基金
 (International Oil Pollution Compensation Funds)
●IPIECA 国際石油産業環境保全連盟
 (International Petroleum Industry Environmental Conservation Association)
●ITOPF 国際タンカー船主汚染防止連盟
 (International Tanker Owners Pollution Federation)

◆(公財)日本環境整備教育センター 令和4年度「第36回全国浄化槽技術研究集会」及び「第44回浄化槽行政担当者研究会」 開催案内パンフレット並びに参加・宿泊等申込について

◆(公財)日本環境整備教育センター
令和4年度「第36回全国浄化槽技術研究集会」及び「第44回浄化槽行政担当者研究会」 開催案内パンフレット並びに参加・宿泊等申込について
https://www.jeces.or.jp/pages/146/detail=1/b_id=800/r_id=103#block800-103

◆(一社)日本自動車工業会
【地球への恩返し】バイク乗りからはじめる地球愛護活動「ラブ・ジ・アース」とは?
https://motoinfo.jama.or.jp/?p=1958

◆(一社)日本有機資源協会
オンライン公募説明会を開催します!9/15(木)15:30~【環境省】令和4年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(うち、1廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び2廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)
https://www.jora.jp/news/15240/
四次公募を開始しました!10/5(水)17:00まで【環境省】令和4年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(うち、1廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業及び2廃油のリサイクルプロセス構築・省CO2化実証事業)
https://www.jora.jp/news/15244/
オンライン公募説明会を開催します!9/15(木)13:30~◆【環境省】令和4年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(うち、1化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び2プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)
https://www.jora.jp/news/15247/
四次公募を開始しました!10/3(月)17:00まで【環境省】令和4年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(うち、1化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業及び2プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業)
https://www.jora.jp/news/15249/
3次公募開始!9/26(月)17:00まで【経済産業省】令和3年度補正「廃プラスチックの資源循環高度化事業」に係る間接補助事業者の3次公募開始
https://www.jora.jp/news/15211/

◆PETボトルリサイクル推進協議会
推奨マーク申請書と申請書記入例を更新しました。(申請書2P目 11項 注4と注5)
https://www.petbottle-rec.gr.jp/product/mark/

◆廃棄物工学研究所
2022秋季シンポジウム「持続可能な社会の実現に向けて~脱炭素社会実現への廃プラスチックの取扱い~」オンライン配信
http://www.riswme.co.jp/cgi-bin/news/index.cgi?c=zoom&pk=63

バイオマス関連 関連企業 Web Address

バイオマス関連企業 Web address

おすすめサイト

【官公庁】

【独立行政法人・公益法人・地方自治体等】

<あ>

<か>

<さ>

<た>

<な>

<は>

<ま>

【環境情報】

公益財団法人 地球環境センター(GEC)

公益財団法人 地球環境センター(GEC):http://gec.jp/jp

○一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS):http://www.aots.jp/

○一般財団法人日本環境衛生センター(JESC):http://www.jesc.or.jp/

○日本貿易振興機構(JETRO):https://www.jetro.go.jp/

○独立行政法人国際協力機構(JICA):http://www.jica.go.jp/

○公益財団法人 廃棄物・3R研究財団:https://www.jwrf.or.jp/

○公益社団法人 関西経済連合会:http://www.kankeiren.or.jp/

○国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO):http://www.nedo.go.jp/

○大阪府 商工労働部 成長産業振興室 立地・成長支援課 国際経済交流促進グループ

  :http://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/event/index.html

○大阪 水・環境ソリューション機構(OWESA):http://www.owesa.jp/

○国際連合環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC):http://www.unep.or.jp/japanese/


北海道関連サイト

(国関係)   環境省
         ・環境省北海道地方環境事務所     

(道関係)   北海道警察

(市町村)   ・札幌市(ごみ・リサイクル)
         ・旭川市(ごみ・環境)
         ・函館市(環境部)

(道内団体)  公益社団法人北海道産業廃棄物協会
        ・公益社団法人北海道浄化槽協会
         ・一般社団法人北海道環境保全協会
         ・北海道環境整備事業協同組合
         ・一般社団法人廃棄物資源循環学会北海道支部

(道外団体) 公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター
         ・公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団
         ・一般社団法人廃棄物資源循環学会

         ・全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会